いとう王子神谷内科外科クリニック

MENU
インターネット予約(初回のみ)
English Site
TEL:0359597705
0359597705

ピロリ菌検査・除菌について

  • HOME
  • ご挨拶・医師紹介
  • 初めての方へ
  • クリニック紹介
  • 診療時間・アクセス

ピロリ菌検査・除菌について

ピロリ菌関連の問い合わせについて

お問い合わせの多いピロリ菌検査、除菌について
胃カメラとの関連、自費、保険診療についてポイントを列挙してみました。
こちらもご覧ください。

  • 保険診療においては規則上、ピロリ菌の検査、除菌をするには、おおよそ半年以内に胃カメラを行う事が必要です。また胃カメラの検査直後に胃がんや食道がんがない事、内視鏡所見で慢性胃炎が存在することを医師が確認し、かつピロリ菌検査、そして除菌が必要と判断した場合に検査可能となります。小児は少なくとも不可。超高齢者はcase by caseです。
  • ②当院では、上部内視鏡検査のご相談には随時応じております。お電話での上部内視鏡検査は、平日は、ほぼ毎日空きがあれば予約可能です。ぜひご相談ください。
  • ピロリ菌の検査や除菌の適応は、最終的にはピロリ認定医が診察してから決定します。この為、お電話での問い合わせに対しては、決定的なことは断言できません。結局、最終的には診察・面接・医師の判断・説明などが必要なので、まずは外来診察予約をお取りください。それが我々胃腸科専門医・消化器専門医・外科専門医・内視鏡専門医・ピロリ認定医の役割であり、電話での問答には限度がございます。
  • 胃カメラを施行した同日に、ピロリ菌の検査、当日判定、説明、同日除菌薬開始までは多くの場合、可能です。もちろん最終的には、既往、内服やアレルギーなどにより、検査方法は何が妥当か、除菌が問題ないかを医師が判断すべきであり、診察・検査後に決めます。
  • 保険適応は胃カメラ後であれば、ピロリ菌検査、1次、効果判定、必要なら2次除菌、効果判定まで、有効な保険証があれば保険適用ができます。効果判定は、約2ヶ月後以降となります。2次除菌の効果判定まで一連の流れで行う必要があります。(例えば1年以上空いてしまった場合は、内視鏡検査の再検査を挟む必要があるかもしれません。)
  • 効果判定の時は、内服により検査方法が変わります。内視鏡検査施行、もしくは除菌薬お渡しの時に、医師から説明・ご案内をしております。内容を忘れてしまった場合などの問い合わせに対しては、以下を踏まえて思い出してください。

以下効果判定での重要事項

  • ①呼気検査では当日は食事抜き、そのほかは便中抗原検査となります(専用容器をこちらで診察時にお渡しするので、この容器にて便を採取して御持参ください)。通常の効果判定はその2つのどちらかで可能です。内視鏡検査を再検査する場合は、そこでも可能(迅速ウレアーゼ、培養、生検)ですが、通常は除菌の効果判定だけでは内視鏡検査は必要ないため、やはり呼気検査(ユービット検査と言います)か、便中抗原検査で行うことが多くなります。
  • ②上記検査のどちらにするかは、内服薬の内容によります。3週間以内の内服で胃酸を抑える胃薬(H2ブロッカーやPPI)の内服、喫煙後、食事後6-8時間以内では、呼気検査は不可となります。
  • ③基本的に、どちらの検査もかなり正確です。結果は数日で判明し、一週間後以降にお伝えができます。郵送や電話での説明は行いません。ご本人が外来に来院して、説明を受ける事が必要となります。

(各種専門医・より専門家の方からみて、何か記述のおかしなところがあれば伊藤まで直接に御連絡ください。適宜改訂してより良いものにしていきたいと考えております。御指導、宜しくお願いいたします。)

2019-1-11 初版 文責 院長 伊藤

診療カレンダー
3月
27280102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

4月
27282930310102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
24252627282930

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

  • : 休診
  • : 午前休診
  • : 午後休診

  • :乳腺外科診療あり
  • :大腸カメラ検査日
当日受付状況はこちら

当日受付状況はこちら

乳がん検診「月~木のAM検診」「女性医師・女性放射線技師」「予約制」

北区乳がん検診

北区乳がん検診

日本乳がんピンクリボン運動 ジャパン・マンモグラフィーサンデー(R) 2018年度賛同医療機関

ジャパン・マンモグラフィーサンデー(R) 10月第3日曜日はマンモグラフィー検査がけ受けられる日曜日

EPARK人間ドック・各種検診「簡単ネット予約」

クリニック・ドクターについての情報はこちら

問診票

待ち時間短縮のため事前にダウンロード及び記載をして、来院時にご持参ください。

一般内科外科の方
問診表1問診表2
乳腺外来の方
問診表1問診表2

※乳腺外来の方は両方をお持ちください。

睡眠時無呼吸症候群の方
問診票1

花粉症

ピロリ菌検査・除菌

ドクターズ・ファイル インタビュー

4月の休診・時短について
(冬ワクチン+感染拡大防止時間隔離の為時短多用です)
4月1日~30日: PM 春の時短(16~17時):都度当日調整院内・院外に掲示。
4月1日(土): AM 予約不可【人員】
4月22日(土):予約不可・PM 休診
上記時短 or i チケット数終了まで
ほか荒天・感染状況・体調不良や医療(人員)状況により臨時休診。
詳しくはこちらをご覧ください。
帯状疱疹ワクチン接種について
2023年4月1日から自費ワクチンの料金を改訂・整理を行います。
詳しくはこちらをご覧ください。
3月の休診・時短について
(冬ワクチン+感染拡大防止時間隔離の為、時短多用です)
3月1日(水)~31日(金): PM ワクチン時短(16~17時):都度当日調整院内・院外に掲示。
3月4日(土): AM 予約不可【人員】
3月5日(日):時短午後 Dr 不在
3月25日(土):予約制限 (時短)
上記時短 or i チケット数終了まで
ほか荒天・感染状況・体調不良や医療(人員)状況により臨時休診。
詳しくはこちらをご覧ください。
本日2.21発売の女性自身(3.07号)に、腸活と免疫力UPについて掲載して頂きました。
本日2.21発売の女性自身(3.07号)に、腸活と免疫力UPについて掲載して頂きました。当たり前の話しですが、市民の皆様の参考になれば幸いです。

詳しくはこちらをご覧ください。
花粉症について
当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早めにご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬の処方などを行います。
なお、ご受診の際、高熱が続いたり、鼻水に粘りけがあったり色がついたりしている場合は、ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。
診断書作成費用の値上げについて
手術や通院などのあとに保険会社などに提出することによく頼まれる 、(症状・経過など記入ありの診断書について、昼夜を問わずの手作業になります(徹夜になることも ・・) 。

5年以上5500円に据え置いていましたが 、人件費として改訂が必要なため、 料金を以下に改訂させて頂きます。(施行 2023年4月~)
5500円(前払)⇒6000円(前払)(税込)となります。

尚 、普通診断書は現行3000円(前払):今回はこちらは 据え置きです。
よろしくお願いいたします。
院長 伊藤

詳しくはこちらをご覧ください。
当院からのインフルエンザ注意報
3年ぶりのインフルエンザの流行。花粉(症)にも乗っかって、どこまで拡大するか心配です。
マスク着用、うがい、手洗い、そして何よりも換気が大切です。。
また早期診断・早期治療が大切ですが、早期診断のカギは、鼻咽頭拭い抗原検査。
コロナからインフルに軸足を移して、基本に立ち返りましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
花粉症とコロナの症状みわけかた
1月28日(土)のYahoo!ニュースに当院院長のコメントが掲載されました。
Yahoo!ニュースはこちら
1月28日(土)の産經新聞(朝刊)に当院院長の記事が掲載されました。
産經新聞はこちら
WEB版はこちら(※有料会員様のみ閲覧可)
1月21日(土)の産經新聞(朝刊)に当院院長の記事が掲載されました。
産經新聞はこちら
WEB版はこちら(※有料会員様のみ閲覧可)
1月21日(土)の東京新聞(朝刊)に当院院長の記事が掲載されました。
東京新聞はこちら
WEB版はこちら
花粉症とコロナの対策について
1月10日(火)の産経新聞に当院院長の記事が掲載されました。
1月10日(火)の産経新聞に、当院伊藤院長の記事が掲載されました。
「新型コロナウィルスの発熱外来」の内容となります。
産経新聞はこちら
12月28日(水)の東京新聞(朝刊)に当院院長の記事が掲載されました。
12月28日(水)の東京新聞に、当院伊藤院長の記事が掲載されました。
「逼迫度高まる発熱外来」の内容となります。
東京新聞はこちら
WEB版はこちら
オミクロン対応ワクチンの種類と発症予防効果 初期速報第1回 12月14日(木)作成
11月1日(火)~12月14日(水)①~⑩
(連続44日間の、ITOKC発熱外来連続191例の解析)
最終ワクチン(1か月以上経過以降を対象)の種別によるCOVID-19の抗原/PCR陽性率の比較
未接種G:79.4%(27/34)
従来株迄:63.4%(92/145)
BA1対応迄:28.6%(2/7)
BA4⁻5対応:0%(0/5)
新型コロナウィルス「第8波」とインフル同時流行警戒について
12月7日(水)の日本経済新聞に、当院伊藤院長の記事が掲載されました。
「第8波」とインフル同時流行警戒の内容となります
日本経済新聞はこちら
WEB版はこちら
(1週間以内に)上気道炎症状・胃腸炎症状・発熱・微熱・後遺症・コロナ自宅療養後1か月以内の患者様は、来院前に、まずお電話を。
(1週間以内に)上気道炎症状・胃腸炎症状・発熱・微熱・後遺症・コロナ自宅療養後1か月以内の患者様へ
当院来院・受診前に一度お電話を頂き、御相談ください。安全・安心な院内環境を保つために、必ず御協力を何卒宜しくお願い致します。
新型コロナウィルス「第8波」について
11月18日(金)東京新聞に当院院長の記事が掲載されました。
新型コロナウィルス「第8波」についての内容となります。
東京新聞はこちら
WEB版はこちら
この冬のコロナ・インフル同時流行・同時感染について
11月15日(火)の産経新聞に、この冬の、コロナ・インフル同時流行・同時感染について当院の記事が掲載されました。
産経新聞はこちら
WEB版はこちら
第8波・同時流行期に向けたオンライン診療の活用
ハイブリッドでオンラインと発熱外来の組み合わせの一案です。
また、当院ではスタッフを募集しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
全国の医療従事者の皆様へ
新しいワクチンや乳幼児ワクチンの到来で、煩雑な状況が強まります。
準備段階から、複数の行程で誤認や混同し易さを回避できるように、ワゴンなどに貼って、役立てましょう。
皆様素材はご自由に素材をダウンロードして、医療現場での誤接種予防に役立てください。
素材①はこちら
素材②はこちら
今週いよいよピンクリボンサンデー 乳がん検診のすすめ
皆様
今月はピンクリボン月間
そして、いよいよ今週はピンクリボンウィーク
今週末10.15-16はピンクリボンフェスフェスティバルです。とういでも、今年も10月の第3日曜日の10.16(日)に、ピンクリボンサンデーを開催致します!

思えばこの2年半、コロナとの闘いでなかなか癌の検査から足が遠いたかたも多かったと思います。実際に、癌の早期発見も減少していた影響で、昨年以降進行癌で見つかることが増えています。

今年こそは、乳がん検診を受けてください。
年に一度の、日曜に、認定技師、認定医師の診察、検査が受けられる日です。日頃、お仕事や育児で忙しいみなさま、是非この機会に、考えてみてください。

スクリーニングとしての乳がん検診も、
精査が必要な方の乳腺外科も、
しこりを触れる方も、お問い合わせください。


2022年10月16日(日)は乳がん検査を受けられる日です。
詳しくはこちらをご覧ください。

※尚、この日は、がん検診に特化したキャンペーンなので、乳腺炎は平日別日にお願い致します。
看護師募集のお知らせ

募集要項はこちらをご覧下さい。
後期高齢者医療に関するお知らせ
令和4年の10月から高齢者の医療費用負担が変更になります。
詳しくはこちらをご覧ください。
#新型コロ #第7波終盤 陽性率からみた第7波の現在位置
#新型コロ
#第7波終盤
陽性率からみた第7波の現在位置
6月最終  36.4%
7月最初  41.6% 
7月最終  78%      
8月第2週  73%↓
8.13ー18(盆) 77%↑再上昇 
8.20-25   76%
8.27-9.01 65.5% (38/58例)↓ 
陽性率がやや↓だが、めずらしくデルタ株出た。
来週、小児拡大要注意
明日、8.07(日)より、現場に復帰します。発熱外来も進化・・以下に整理
明日、8.07(日)より、現場に復帰します。発熱外来も進化・・以下のように整理して対応。
1)KK外来:(高齢者・高リスク)妊婦>高齢者>乳児>幼児 
2)JK対応:自己検査・自己登録(オンラインで東京都の陽性者OL登録)
3)KCC:既知陽性者CURON:オンラインに
4)HC:ハイブリットオンライン
新型コロナを疑う症状がある方への抗原定性検査キットの配布について
東京都20代軽症者 自己抗原検査→陽性者登録→オンライン診療→発生届→自宅療養 事業 8月3日(水)から始まります。

#自己検査
#陽性者登録センター
#オンライン診療
#発生届

いよいよ8月1日(月)からキット取寄せの受付が開始となりました。
自己抗原検査→陽性者登録→オンライン診療→発生届→自宅療養
8月3日(水)から始まります。
詳しくはこちらをご覧ください。
オミクロン株(BA5)について①
2022.7.17(日)までに得た、最近の陽性率・BA5への置き換わり率連続39例、体温や年齢情報です。 
詳しくはこちらをご覧ください。
オミクロン株(BA5)について②
オミクロン株BA5が主流になった最近の症状と経過のイメージです。
詳しくはこちらをご覧ください。
#サル痘 日本に来ませんように! 【サル痘 自己流メモ】
#サル痘 日本に来ませんように!

【サル痘 自己流メモ】

潜伏期 12日

症状) 発疹(97%)・発熱(85%)・寒気(71%)
リンパ節腫大(7割)・頭痛(6割)・筋肉痛(5割)
発熱→2日後発疹。発熱8日、発疹12日程続く。

全身や性器や肛門に発疹。水痘や単純ヘルペスに類似。致死率低い。

経路)
感染した動物に噛まれる
飛沫・接触(体液・発疹)
6月の土日の診療について 明日5.21(土)曜日の08:45以降を、電話受付解禁の時間とします。尚、6.04土曜日は学会と研修のため休診日とします。
6月の土日の診療について
明日5.21(土)曜日の08:45以降を、電話受付解禁の時間とします。尚、6.04土曜日は学会と研修のため休診日とします。
診療カレンダー
3月
27280102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

4月
27282930310102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
24252627282930

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

  • :休診
  • :午前休診
  • :午後休診
  • :乳腺外科診療あり
  • :大腸カメラ検査日


  • 伊藤院長のインタビュー記事が掲載されました
  • 手術数でわかるいい病院
  • オンライン診療について
  • クロン処方箋ネット受付
  • twitter
  • facebook
  • 8大癌制圧プロジェクト
  • 人間ドックプラン
  • 人間ドック各種健診
  • KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう
  • LovesBaby.jp 愛する赤ちゃんを守るための感染症&ワクチン情報サイト
  • トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ
  • 20分でわかるアレルギー検査
  • カプセル内視鏡 小腸用
  • カプセル内視鏡(動画)
  • 在宅酸素療法
  • コアラカフェ
  • 自分だけのパーソナルiPS 将来の治療に備える
pagetop