いとう王子神谷内科外科クリニック

MENU
インターネット予約(初回のみ)
English Site
TEL:0359597705
0359597705

皮膚科・泌尿器科

  • HOME
  • ご挨拶・医師紹介
  • 初めての方へ
  • クリニック紹介
  • 診療時間・アクセス

※土日を中心に、プライマリケアの範囲で対応させて頂いております。

※当院では、泡状で出るノンガススプレーの皮膚保湿剤のご相談を承ります。詳しくはこちら

皮膚科

皮膚病と上手につき合うお手伝い

イメージ

皮膚病は皮膚の病的変化であり、実にたくさんの種類があり、500種を軽く超えるとも言われます。
原因も非常に多岐にわたり、外的因子によるもの、内的因子によるもの、老化によるものなど、至って多種多様です。皮膚科治療においても、もちろん原因を把握することは大切なのですが、まだ原因のつかめていない疾患も、しばしば存在します。
そのため、決定的な治療法が無く、根気よくつき合っていく必要のある慢性疾患も少なくありません。しかし、スキンケアと軟膏などによる外用療法、内服療法等を個々のケースに応じて適切に行うことによって、より良い状態を保ち、こうした皮膚病と上手につき合うお手伝いをいたします。

思わぬ内科的疾患が見つかるケース

「皮膚は内臓を映す鏡」という言葉を耳にしたことがおありかと思います。皮膚は内臓を包み込んでいる袋のようなものですから、内臓・諸器官の発するサインがよく表れてきます。内臓をはじめとする体内の状態や血行の調子、ホルモンバランス、ストレスの有無などが複雑に絡み合って、皮膚症状として現れてくることが少なくないのです。
小さな皮膚病変を検査しているうちに、思わぬ内科的疾患が見つかるケースもありますので、皮膚に異常が見られたら、早めに受診してください。

受診される方に多く見受けられる症状・疾患

湿疹 ・かぶれ ・痒み ・じんましん ・水虫(白癬)・にきび ・虫さされ ・いぼ ・けが(外傷) など

当クリニックの皮膚科で診療する主な症状・疾患

湿疹

湿疹は、皮膚科を受診される患者様に、とても多く見られる症状です。ブツブツや小さな水ぶくれ、赤みなどが混ざって現れ、痒みも伴いがちです。
原因として考えられるものには、自己免疫(自分自身に対する免疫反応)や食べ物アレルギー、ダニ、ハウスダスト、薬疹、ウイルスなどがあります。湿疹について一般に言えるのは、皮膚の「バリア機能」が外部からの刺激に負け、その結果として炎症を引き起こしている状態だということです。
湿疹は痒みを伴うことが多いため、ついつい掻いてしまいがちなものです。しかし、掻いて治ることは無く、むしろ掻くことによって患部を掻き壊してしまい、化膿や悪化を招き、患部が拡大してさらに痒くなる、という悪循環に陥ることが少なくありません。まずは痒みや炎症を抑える薬を上手に使い、こうした悪循環を断ち切る必要があります。
また、湿疹は慢性化すると治りにくくなりますので、症状がしばらく続くようなら、早めに皮膚科を受診しましょう。

かぶれ(接触皮膚炎)

皮膚に直接触れたものが原因となって起こる炎症や湿疹を接触皮膚炎(かぶれ)と言います。原因が明らかな場合は通常、「うるしかぶれ」「オムツかぶれ」など、原因物質の名前を頭につけて称されます。
原因が明確でない場合は、「パッチテスト」を行います。パッチテストとは、原因と思われる物質を皮膚に貼りつけて反応を見る検査です。原因物質がわかったら、まずは、その物質が含まれるものに接しないように注意します。短期的にステロイド外用薬を使用し、痒みが強い場合は、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を用いて治療します。
なお、接触皮膚炎には、アレルギー性のものもあります。この場合は、原因物質(アレルゲン)に繰り返し触れることで湿疹が現れます。「アトピー性皮膚炎」と間違えやすいのですが、複合的な要素が絡んで原因が複雑なアトピーとは違い、原因を特定し、その刺激を除きさえすれば、比較的容易に治すことができます。

※「パッチテスト」は、現在準備中です。

虫さされ

虫さされでは、虫にさされた直後から翌日以降に、その部分が赤く腫れたり、水ぶくれになったり、しこりになったりします。特に小さいお子さんは、腫れやすいものです。
虫さされに気づいたら、まずはその部分を流水でよく洗い流します。また、虫の針などが残っていないかをよく観察し、セロハンテープなどで取り除きましょう(無理に除こうとすると、かえって深くささってしまうこともあるので、可能な範囲で行います)。
痒いからといって患部を掻き壊すと、とびひ(伝染性膿痂疹)や治りにくい痒疹(痒みのある硬くなった皮膚)となり長期化することがありますので、皮膚科への受診をお勧めします。
皮膚科の治療では、ステロイド軟膏を短期間外用します。腫れや痒みが強い場合は、抗アレルギー薬を服用します。

じんましん

痒みの強い、丸っぽい形をし、わずかに盛り上がったみみず腫れが数分~24時間以内にできて消えていく皮膚疾患をじんましんと言います。多くは痒みを伴いますが、チクチクとした痛みや、熱く焼けつくような痛みを伴うこともあります。
4週間以内に治るタイプを急性じんましん、それ以上の期間にわたって断続的に発症するタイプを慢性じんましんと呼びます。
じんましんの原因は、食べ物や内服薬、細菌やウイルスの感染など様々で、検査としては皮内反応や血液検査などを行います。しかし、慢性じんましんでは、原因が特定できないことが少なくありません。
じんましんの治療には、抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤などを使います。薬を内服すれば、多くの人は数日で症状が治まりますが、医師の指示に従って飲み続け、徐々に減らしていくことが大切です。

にきび(尋常性ざ瘡)

にきび(尋常性ざ瘡)の直接的な原因は、皮脂の過剰な分泌と毛穴の詰まりです。過剰に分泌された皮脂が毛穴に溜まり、面皰(めんぽう)という状態になります。この毛穴に溜まった皮脂を栄養源にして、にきびの元となるにきび菌は増殖していき、症状を悪化させます。
大人のにきびは、ホルモンバランスの乱れ、睡眠不足、紫外線、ストレスや生活環境など、いろいろな要因が複雑に絡み合ってできることが多く、治りにくいのが特徴です。
にきびの治療にあたっては、にきびの種類と重症度を判断し、外用薬(抗生物質の外用、イオウ製剤など)、内服薬(抗生物質、ビタミン剤、漢方薬など)、理学療法(赤外線治療など)等のなかから選択します。
にきびはよく“青春のシンボル”などと、やや肯定的な言い方をされますが、医学的には尋常性ざ瘡というれっきとした皮膚疾患です。にきびができると気分的にもすぐれず、日常生活に影響してきます。また、にきびのケアが不十分だと「にきび痕」が残ってしまうこともあります。にきび症状が現れたら、放置せずに皮膚科でご相談なさることをお勧めいたします。

口唇ヘルペス

口唇ヘルペスの典型的な症状は、唇のまわりに赤い水ぶくれができて痒みや痛みが伴う、疲れやストレスで体が弱っている時によく繰り返す、などです。この疾患の病原体は「単純ヘルペスウイルス1型」です。ヘルペスウイルスは、一度感染すると、神経細胞の中に隠れ潜んでしまいます(潜伏感染)。潜伏したヘルペスウイルスは、現在のところ退治することはできません。そして、体の抵抗力が衰えている時などに、急に暴れ始めるのです。
口唇ヘルペスの治療としては、主に抗ヘルペスウイルス薬を用います。飲み薬と塗り薬があり、場所や症状の程度などによってそれぞれ使い分けます。発疹の出る前にチクチクするなどの予兆が出ることも多く、その時点で治療を始めると、治りが早くなります。

泌尿器科

泌尿器科とは

イメージ

泌尿器科は、腎臓、尿管、膀胱、前立腺(男性)など、「尿の産生から排尿までの尿路」(泌尿器)に関係する臓器を対象に置く診療科です。
対象とする臓器の形態が男性と女性ではかなり異なるため、前立腺肥大など男性だけの疾患もあれば、膀胱炎など女性に多い疾患もあり、性差の大きいのが特徴です。

患者様全般によく見受けられる症状・悩み

尿が出にくい、出ない ・尿に勢いが無い ・尿に血が混じる・おしっこが近い、回数が多い ・夜間、何度もおしっこに起きる・尿が残っている感じがする ・尿が漏れる ・尿に血が混じる・足がむくむ ・腰や背中が痛む ・腎臓の辺りが痛む・尿道から膿が出た など

当クリニックの皮膚科で診療する主な症状・疾患

血尿・たんぱく尿

血尿・たんぱく尿は尿検査(検尿)で診断できます。血尿は、尿中に血液(赤血球)が漏れ出ている状態で、尿が赤くなくても血尿の場合があります。また、たんぱく尿は尿中にたんぱくが漏れ出ている状態です。通常、病気の無い方では尿中に血液やたんぱくが出ることはありません。そのため、血尿・たんぱく尿が出た場合は、腎臓などの泌尿器に何らかの疾患がある可能性が高いので、原因をつき止める必要があります。

前立腺肥大症

前立腺肥大症は、男性に特有の臓器である前立腺(男性の膀胱の近くにあって尿道を取り囲んでいる栗の実大の腺組織で、精子を元気にする前立腺液を分泌します)が肥大して尿道を圧迫したり、前立腺の筋肉が過剰に収縮して尿道が圧迫されたりするために、尿が出にくくなるなどの「排尿障害」を起こす疾患です。
前立腺が肥大する原因は、はっきりとはわかっていませんが、男性ホルモンの働きや生活習慣病、食生活などが関係すると言われており、一般的に加齢と共に前立腺肥大症は増えてくることが明らかになっています。80歳以上になると、8割以上の方が前立腺肥大症になると言われます。
主な症状としては、尿をする回数が多い(1日8回以上)、急に尿がしたくなって、がまんするのが難しい、がまんできずに尿を漏らす、夜中何度もトイレに行く、尿が出にくい、などがあります。
治療としては、まずα遮断薬などによる薬物療法が行われ、十分な効果が出ない場合は手術療法が検討されます。

尿路感染症

尿路に細菌が棲みつき、増殖して炎症を起こした状態を尿路感染症と言い、感染場所に応じて膀胱炎と腎盂腎炎に分類されます。細菌は尿道の出口から侵入し、膀胱に達して膀胱炎を起こします。膀胱の細菌がさらに尿管を上って腎盂に達し、ここで増殖すると腎盂腎炎を引き起こします。治療には、抗菌薬が投与されます。治療が効くと、症状は3日ほどで改善しますが、渡された薬はすべて飲み切るようにしましょう。症状が良くなったからといって、途中で薬を中断してしまうと細菌が生き残りやすくなり、再発の可能性が生じるからです。

膀胱炎

女性に多い疾患で、男性に起こるのは稀です。年齢を問わずかかりますが、若い方に多く見られます。女性の外陰部にいる細菌が尿道から入って膀胱粘膜に付着、繁殖して起こります。
通常は菌が入っても、膀胱の感染防御機構が働いて膀胱炎にはなりませんが、次のような要因が重なると膀胱炎になることがあります――ストレス、疲労、体調不良(風邪をひいた後など)、冷え症、尿を我慢し過ぎた、1日の尿量が少ない、不潔な性行為など。
症状としては排尿痛、排尿時違和感、頻尿、残尿感、下腹部痛(違和感、鈍痛、張った感じなど)、血尿、混濁尿(白く濁っている)、尿臭が強い、などがあります。
検査は、尿検査と尿の細菌培養検査*を行います。トイレで紙コップに尿を採って来ていただき、それを顕微鏡で見て白血球(炎症細胞)が増えていれば膀胱炎と診断します。結果はすぐに出ます。
治療は、抗生剤を内服します。通常1~2日で症状は改善し、3~5日で治癒します。

*尿の細菌培養検査
原因菌の種類、およびその細菌にどんな薬剤が有効かを調べます。
細菌の種類としては、大腸の中にいる大腸菌、腸球菌や、皮膚・粘膜にいるブドウ球菌、連鎖球菌などがよく見られます。クラミジア(性感染症)のこともあり、クラミジア膀胱炎が疑わしいときは、尿中にクラミジアの遺伝子があるかどうかの検査をします。

性感染症(STD)

性感染症とは、性的な行為によって感染する病気の総称です。性的な行為には、性交だけでなく、オーラルセックスなどの広い範囲の性行為(粘膜接触)を含みます。性病の多くは、血液や精液、腟分泌液などの体液によって感染していきます。
以前は性風俗店などにおける不衛生な性行為による感染が多かったのですが、最近は、不特定のセックスパートナーとの性交渉や性の多様化などにより、ごく一般に広まっています。
逆に、風邪のように喉が痛い(咽頭炎)などの症状で性感染症が発見されるケースも見られるようになり、病態は複雑化しています。
代表的な性感染症は、淋病、クラミジア感染症(非淋菌性尿道炎)、梅毒、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、カンジダによる包皮炎、毛ジラミ症、エイズなどです。思い当たる節のある方や、パートナーが性感染症にかかっている方は、早めに検査、および適切な治療を受けましょう。それが、早期治癒への大切な第一歩です。

性感染症が疑われる症状
  • 性器に腫れが見られる
  • 性器がヒリヒリする
  • 性器にブツブツが生じた
  • 性器から膿のような粘液が出る
  • 下着に見慣れない汚れが付着する
  • おしっこをする時に痛みや違和感が伴う
  • 性器周辺に痒みがある
  • おりものの量が増えた
  • 性器の痒みがある
  • 性器のにおいが気になる
  • 外陰部に痛みがある など
診療カレンダー
11月
28293031010203
04050607080910
11121314151617
18192021222324
25262728293001

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

12月
25262728293001
02030405060708
09101112131415
16171819202122
23242526272829
30310102030405

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

  • : 休診
  • : 午前休診
  • : 午後休診

  • :乳腺外科診療あり
  • :大腸カメラ検査日
当日受付状況はこちら

当日受付状況はこちら

乳がん検診「月~木のAM検診」「女性医師・女性放射線技師」「予約制」

北区乳がん検診


EPARK人間ドック・各種検診「簡単ネット予約」

クリニック・ドクターについての情報はこちら

問診票

待ち時間短縮のため事前にダウンロード及び記載をして、来院時にご持参ください。

一般内科外科の方
問診表1問診表2
乳腺外来の方
問診表1問診表2

※乳腺外来の方は両方をお持ちください。

睡眠時無呼吸症候群の方
問診票1

花粉症

ピロリ菌検査・除菌

ドクターズ・ファイル インタビュー

TV取材協力体制のお願い臨時
本日11.21 (木)、近日OA予定の報道番組に向けての取材(現場の取材)に協力体制となります。
“マイナ保険証・保険証廃止・電子処方箋”の取材。院内風景でカメラが回ることもあります。
顔をデフォーカス致します。もしも個別にTV取材に協力していただける方がおりましたら助かります。
顔のデフォーカス可能です。
待合室や受付風景を撮らして頂きますが、デフォーカス(ボカシ)する為、顔が映ってしまうことは無く、名前が出ることもありません。
もしカメラを見るだけでもダメな方は教えてください。
今日もプライバシーと、診療に影響が出ないように配慮しながら、医療現場からの近況や正しい情報、取り組みを伝えられるよう努めます。
御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力を宜しくお願い致します。

ITOKC理事長 伊藤

詳しくはこちらをご覧ください。
11月21日(木)i チケット天井(チケット数の限界)の目安のお知らせ
本日マイナ保険証一本化にむけて電子カルテ総入れ替え作業のため時短です。

PM 時短14:30迄
本日9時~(8:45受付開始)、iチケット(予約外当日券)入場制限。感染防止の為、原則:自宅待機。
9:30【12】

13:45【20迄】
➡PMのiチケット診療開始は16時以降(かつ、AM~の方が終わってから)
14:30受付終了

●別途 血便・熱・腹痛・咳・外傷外来あり 
ITOKC   

詳しくはこちらをご覧ください。
令和6年11月の休診・時短のお知らせ
毎日時短情報当日院内掲示します
11.01-30:秋時短:15(~16)時台迄 

11.09(土) AM時短10時台 PM休
11.11(月)医師会の会議 PM時短
11.14(木)会議 PM時短
11.16(土) AM時短10時台 PM休
11.20(水)研修会 PM時短
11.21(木)院内DX更新PM時短
11.23(土)勤労感謝の日(祝日)休診11.24(日)電子カルテ入替で進み緩徐11.30(土) AM時短10時台PM休
12.01(日) 研修会【予定休診日】
当日上記時短or iチケット数終了迄
ほか荒天・体調不良・人員により臨時に休診へ
来院良直前に、HPで確認をhttps://itokc.jp/

詳しくはこちらをご覧ください。
2024年12月乳がん検診のお知らせ
12月の乳がん検診の日程です。
ご予約はお電話でお願いします。
土日は乳腺外来・乳がん検診(副院長)は基本的にお休みとなります。
詳しくはこちらをご覧ください。
2024年度のインフルエンザワクチンについて
9月末~11月30日のワクチンの料金表となります。
詳しくはこちらをご覧ください。
2024年11月乳がん検診のお知らせ
11月の乳がん検診の日程です。
ご予約はお電話でお願いします。
土日は乳腺外来・乳がん検診(副院長)は基本的にお休みとなります。
詳しくはこちらをご覧ください。
診療カレンダー
11月
28293031010203
04050607080910
11121314151617
18192021222324
25262728293001

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

12月
25262728293001
02030405060708
09101112131415
16171819202122
23242526272829
30310102030405

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

  • :休診
  • :午前休診
  • :午後休診
  • :乳腺外科診療あり
  • :大腸カメラ検査日


  • 伊藤院長のインタビュー記事が掲載されました
  • 手術数でわかるいい病院
  • オンライン診療について
  • クロン処方箋ネット受付
  • twitter
  • facebook
  • 8大癌制圧プロジェクト
  • 人間ドックプラン
  • 人間ドック各種健診
  • KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう
  • LovesBaby.jp 愛する赤ちゃんを守るための感染症&ワクチン情報サイト
  • トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ
  • 20分でわかるアレルギー検査
  • カプセル内視鏡 小腸用
  • カプセル内視鏡(動画)
  • 在宅酸素療法
  • スマート降圧療法
pagetop