いとう王子神谷内科外科クリニック

MENU
インターネット予約(初回のみ)
消化管内視鏡や乳がん精査限定の期間限定予約枠
English Site
TEL:0359597705
0359597705

乳腺外来

  • HOME
  • ご挨拶・医師紹介
  • 初めての方へ
  • クリニック紹介
  • 診療時間・アクセス

当院の乳腺外来について

イメージ

すべて女性スタッフが担当し、乳癌検診および乳房に関する基本的な診療をいたします。乳癌検診を受けたい方、乳房にしこりがある、乳頭から血性の分泌物が出る、乳房の皮膚にくぼみやひきつれがある、など乳房に気になる症状がある方は受診してください。当院ではデジタルマンモグラフィと超音波検査を併用した検査を行います。必要に応じて、穿刺吸引細胞診や針生検(病理組織検査)も実施します。
また、術後患者様の外来化学療法や内分泌療法も実施しております。
当院は日本乳がん検診制度管理中央機構よりマンモグラフィ検診施設として画像認定を受けています。

胃や大腸内視鏡、乳房のしこり精査限定枠には、こちらから直接WEB予約もできます。

主な乳腺疾患について

乳がん

乳腺は、分泌物を産生する部分である「小葉」と、分泌物を運ぶ「乳管」から成っています。これらの組織から発生する悪性腫瘍が乳がんです。癌細胞が小葉や乳管に留まっているものを「非浸潤癌」、小葉や乳管をこえて浸潤しているものを「浸潤癌」と分類します。しこりを触れにくい癌(非触知乳癌)もあるため、発見には画像検査が重要です。乳管から発生した浸潤癌は「硬癌」、「乳頭腺管癌」、「充実腺管癌」の通常型と、「粘液癌」、「浸潤性小葉癌」などの特殊型とに分類されます。乳がんが疑われた場合には病理組織学的診断が不可欠なため、専門医療機関へご紹介いたします。

線維線腫

20~30代の女性に好発する乳房のしこりです。線維線種は良性腫瘍として分類されることが多いですが、実際には正常な細胞が過剰に増えてできた過形成と考えられています。通常、治療の必要はなく、1年に1回の経過観察となります。病変が大きく、葉状腫瘍との鑑別が必要な場合には、針生検による病理組織学的診断が行われます。

嚢胞

後述する乳腺症により乳管の中の細胞が増え、乳管が詰まって水たまりができた状態です。通常、治療の必要はなく、1年に1回の経過観察となります。

乳腺症

乳がん検診で「乳腺症」といわれたことがある方も多いと思います。乳腺症は単一の病変から成る疾患ではなく、女性ホルモンの影響を受け、乳腺組織に増生、化生、退行などの変化が起こった状態です。乳房の痛み、張り、硬さ、などの症状がみられたり、超音波検査で乳管拡張、嚢胞などの所見がみられることがありますが、組織学的には正常な構造が保たれています。

乳腺炎

授乳中に起こりやすく、乳房が腫れたり、発熱したりすることがあります。授乳中の乳腺炎は基本的に乳汁のうっ滞(つまり)によるものであり、まずはかかりつけの産婦人科や母乳外来の受診をおすすめします。

乳がん検診

乳がん検診の方法には、視触診、マンモグラフィ、超音波検査などがあります。それぞれについて、乳癌学会診療ガイドライン2013年度版(以下、ガイドライン)に基づいて説明します。

マンモグラフィ

マンモグラフィは乳房専用のX線撮影で、乳房をプラスチック製の圧迫板で挟み、斜め方向(MLO)と上下方向(CC)の2方向を撮影します。マンモグラフィは、しこりとして触れない乳癌(非触知乳癌)や、しこりになる前の石灰化した微細な乳癌を検出することができ、乳癌の早期発見に欠かせない検査です。乳癌検診において、マンモグラフィは死亡率低減効果が確認された有効な検診法です(50歳代で推奨グレードB、40歳代で推奨グレードB)。日本においては、40歳代後半が乳癌罹患率のピークであるため、マンモグラフィの有用性は高いと考えられます。マンモグラフィによる乳癌の検出率は乳房濃度の上昇に伴って低下することが知られており、マンモグラフィで高濃度乳房とされる方は、超音波検査の併用が有用です。

マンモグラフィの被爆について

マンモグラフィにおける被爆のリスクについては、40歳以上であれば利益がリスクを大幅に上回ると考えられています。日本における検診マンモグラフィの乳腺の吸収線量は最大3mGy,平均2mGyです。実効線量は、放射線加重係数1.0と組織加重係数0.12を乗じて計算され、2.0mGy×1.0×0.12=0.24mSvとなります。

(参考)

1回のマンモグラフィでの被爆(実効線量)  0.24mSv
自然放射線による被爆(1人当たり、年間) 2mSv

超音波検査(エコー検査)

乳房に探触子(プローベ)を当てて超音波を発信し、乳房内部から返ってくる反射波(エコー)を画像化して診断する検査法です。超音波検査は視触診やマンモグラフィで検出できない乳癌が検出可能であり、高濃度乳房や若年者に対するマンモグラフィ検診の補助手段として活用されたり、乳房腫瘤性病変の良悪性を鑑別する手法として推奨されています(推奨グレードB)。超音波検査を追加すると多くの良性病変が検出されやすくなり、要精検率(要精密検査となる確率)が高くなるという不利益についても覚えておく必要があります。
超音波検査による乳癌検診が有効であるという根拠は現時点では示されていませんが、現在、国内において乳癌検診での超音波検査併用についての大規模臨床試験(J-START)が実施され、有効性の検証がすすめられています。

乳がん検診における視触診の位置付け

ガイドラインには「視触診の死亡率低減効果は否定できないが、現在までに視触診単独検診の有効性を示した質の高い研究はなかった」と記載されており、視触診が画像による検診を効果の面で上回ることはないと考えられています。

乳がん検診、乳腺の検査についての注意事項

以下の項目に該当する方は、検査が受けられない場合があります。事前にお申し出ください。

  • 妊娠中、授乳中、卒乳後間もない方
  • ペースメーカーなどを挿入している方
  • 豊胸手術をしている方
  • 制汗パウダー・スプレーを使用している方(受診する日は使用しないでください)
診療カレンダー
10月
29300102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

11月
27282930310102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
24252627282930

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

  • : 休診
  • : 午前休診
  • : 午後休診

  • :乳腺外科診療あり
  • :大腸カメラ検査日
当日受付状況はこちら

当日受付状況はこちら

乳がん検診「月~木のAM検診」「女性医師・女性放射線技師」「予約制」

北区乳がん検診


EPARK人間ドック・各種検診「簡単ネット予約」

クリニック・ドクターについての情報はこちら


本当に頼れる名医リスト

問診票

受診予定の全ての方へ、待ち時間に皆さま、WEB問診への症状や経過の入力に御協力ください。


QRコード

QRコード


web問診はこちら


待ち時間短縮のため事前にダウンロード及び記載をして、来院時にご持参ください。

一般内科外科の方
問診表1問診表2
乳腺外来の方
問診表1問診表2

※乳腺外来の方は両方をお持ちください。

睡眠時無呼吸症候群の方
問診票1

花粉症

ピロリ菌検査・除菌

ドクターズ・ファイル インタビュー

11月1日(土)iチケット天井(チケット数の限界)の目安のお知らせ
AM 休診(研修)
窓口受付・Tel対応開始時間14:30
自宅待機に御協力をお願いします。

14:30 受付・入場解禁
PM15時 30 分~診療開始(予約外)
PM16時~予約診療開始
発熱・咳・おなか(インフル etc)外来 16~18 時

17:30 or iチケット上限25枚迄で終了。
ほか荒天・体調や医療(人員)により臨時休診。
来院直前に、HP で確認を https://itokc.jp/

【院長の大胆予測】:早まる事も有りますが、
1~12 PM15:15~17時頃
6~16 16~18 時頃
15~24 17~19 時頃
20~30 18~19:30頃
あくまで目安です。
詳しくはこちらをご覧ください。
11月2日(日)iチケット天井(チケット数の限界)の目安のお知らせ
日曜は1人体制。進みは遅いです!
会議・研修の為時短受付
10時30分迄

予約外チケット制限は
8:45【25迄】
10:30 or 上記チケット配布切れ迄
【院長の大胆予測】:早まる事も有ります
1~7 AM9~11時頃
6~12 10~13時頃
10~18 12~14時頃
16~25 13~14:30頃
25~ 14~15時頃

・iチケットは不在者発生時に一気に進みんだり、順が飛ぶこともあります。御容赦ください。
・熱(検査優先)枠➡Tellで当日予約
・次回(日曜)2人体制=11月16(日)
詳しくはこちらをご覧ください。
11月01日(土)AM休診(研修)のお知らせ
窓口受付・Tel問い合わせ開始時間

14:30 14:30に受付・入場解禁

PM15時30分~診療開始(予約外)
PM16時~予約有診療も開始

発熱・咳・おなか(インフルetc)外来16~18時
(※ただし薬が入手しにくい可能性があります。)

17:30 or iチケット上限20枚迄で終了 ほか荒天・感染状況・体調不良や医療(人員)状況により臨時休診。
来院直前に、HPで確認を

待合をかつて程の隔離はしません。自宅待機に御協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
11月診療予定のお知らせ
当日朝 時短情報を院内・HP掲示
会議で適宜臨時時短になります 11.01(土) AM休診(会議) 14時30分受付・PM診療15:30~(予約診は16時~)
11.02(日) AM時短 PM時短/休診(研修)
11.03(月)文化の日 休祝日=休診 11.08(土) AM時短PM時短/休診(会議)
11.19(水) AM〇 PM時短(会議)
11.20(木) AM〇 PM超時短(会議)
11.22 (土) AM時短 PM時短/休診
11.23(月)勤労感謝の日 休祝日=休診
11.24(火)公式振替の休日 休祝日=休診 11.29 (土) AM時短 PM時短/休診(研修) 当日上記時短or iチケット数終了迄
+荒天・体調不良・人員により臨時に休診へ
詳しくはこちらをご覧ください。
先日YouTube企画に協力しました
本日
以前に当院でYouTube企画に協力した案件が
アップされましたー

先日、itokcで撮ったものです。

👍 宜しくお願い致します。

https://youtu.be/qffErAAbvaY?si=2RXcRUXAYpOrynJl
https://youtu.be/qffErAAbvaY?si=2RXcRUXAYpOrynJl
2026年1月~厚生局指導/監査対応期間の変則予約枠への臨時的変更について
詳しくはこちらをご覧ください。
ご不便をおかけしますが、御理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年11月乳がん検診のお知らせ
電話予約お願いします。
日曜日は乳腺外科・乳がん検診(副院長)は休みです。
詳しくはこちらをご覧ください。
2025年10月の診療予定のお知らせ
当日朝 時短情報を院内・HP掲示
会議で適宜臨時時短になります

10.04(土) AM〇 PM時短
10.08(水)AM〇 PM時短(会議)
10.11(土) AM時短PM時短(会議)
10.13(月)体育の日 休祝日=休診
10.14(火) AM〇 PM時短(会議)
10.18(土)AM〇 PM時短(会議)
10.25(土) AM時短 PM時短/休診
10.26 (日) AM時短 (会議)
10.27(月) AM〇 PM時短(会議)
10.29(水) AM〇 PM時短(会議)

当日上記時短or iチケット数終了迄
ほか荒天・体調不良・人員により臨時に休診へ
詳しくはこちらをご覧ください。
2025年10月乳がん検診のお知らせ
電話予約お願いします。日曜日は乳腺外科・乳がん検診(副院長)は休みです。
詳しくはこちらをご覧ください。
診療カレンダー
10月
29300102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

11月
27282930310102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
24252627282930

乳腺外科外来について
受付時間等詳細につきましては、当院にお電話でお問い合わせください。

  • :休診
  • :午前休診
  • :午後休診
  • :乳腺外科診療あり
  • :大腸カメラ検査日


  • 伊藤院長のインタビュー記事が掲載されました
  • オンライン診療について
  • クロン処方箋ネット受付
  • twitter
  • facebook
  • 8大癌制圧プロジェクト
  • 人間ドックプラン
  • 人間ドック各種健診
  • KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう
  • LovesBaby.jp 愛する赤ちゃんを守るための感染症&ワクチン情報サイト
  • トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ
  • 20分でわかるアレルギー検査
  • カプセル内視鏡 小腸用
  • カプセル内視鏡(動画)
  • 在宅酸素療法
  • スマート降圧療法
pagetop